1985年

BOOWY BERLIN バンドスコアより

TALK TO KIND 

親切対談~ お待ちどうサマ! BOØWYスコア集NO-1 いに発刊/

そこで集まったBOØWY達初めは誰でもアマチュア...よりコピーを完璧に

かつ新しいミュージシャンの台頭を願って

いざ巻末対談となりました乞御期待

 

紺ーまず今回のアルバムについメンバ 一皆サンの感想などを...

氷室-高だと思うヨ実際...

松井 ーコピーする人達に向けてって事じゃなく達から客観的に見てもすごくバンド の音になってると思うよ...ウン

布袋一 そうそ...ベルリンでの録音って事も手伝ってかなりテンション高い仕上りにな ってるしギミックを入れずに4人のパ ワーがそのまま音になってるよね

高橋一いやあ曲も良いヨ、オレファンだも」 

松井一その感じってわかるかる...。 いろんなアルバムと位べても自分のア ルバムって事じゃなく音かすごく良いと思うしネ...

布袋-エンジニアの力も大きいヨ今回の音は何だか、日本と位べて、エンジニアも1アーティストっていうスタンスでいっしょに作業できたし...

氷室-音にしていく作業の中でBOØWYを とりまくすべてのスタッフもの間 にかBOØWYなってくみたいなサ...

布袋-良い事ができた男の満足感ですよこれは

紺ーうんうんそうするとコピーするにしてもレコ ードの感じをそのまんま音にするってかなり難しいよネレコードコピーなのライブコピーな かみたいな所とかサ...

氷室ーコピー譜の対談にしてはひどく確信こまりますねその質問は...

布袋ー だけど実際コピーして行くと完全コピーとかってありえない終目的では、無いけでしょ...僕らだってアマチュアの頃コピーとかしてたわけだけある程度完成された後のオリジナリティとかをいか出そうかって考えてたものより誰々っぽくなんて考えられなかった!!

氷室ーそうだよネ。 

ーって練習のひとつだよねレコードコードらし精いっぱいコ 

ーして問題はその次だョ確かに...

高橋ー単にコピーだったらアーティストと同じ楽器を使うとかネ...ファンなんだからって気持から始まるとれば100%真似したいとかその辺の気持も大切なんじゃない...

松井ーとにかくレコードを聞く事だよネ。 俺は何々しか聞かないんて決めけずにさ

紺ーじゃあサとりあえず使用機材とか知えてほしいな...それと各パートのポイント...まずはBOØWYを真似するにはいな所から始めようよ...

布袋ーはいそれじゃ僕から良かナ...布袋サンのファ自分の手帳にメモしなさい

まずはギブソンレスポースタンダードフェルナンステレキャスターを3本アンプはローランドJC-160ミュージックマンそれと皆サンもっとも興味をお持ちのエフェクターヤマハ(ラインセレクターオーバード ライブオクターバディストーショ ) グヤトー(エキサイター&コンプレサー) KORG (SDD-2000 デジタディレイ) マクソン(HD-1000 ハーモニクスディレ ) NEXT(ステレオコーラス) 初めて楽器持つ人かは、僕っぽくっていうのはすごく嬉しいけど機材とかにお金もかかるしあまり無理せずひとつひとつ納得の行く範囲から始めてほしいなすぐ上手くなろうなんて思わずうまく行かなくてもらめず地味に地味に。 誰だってはじめねッ

松井ー僕のベスはフェンダーのプレシジョそれとフェルナンデスの特注モデ ...アンプはパワーアンプ”アリア” 、 プリアンプ VAMPスピーカーボックス"EV”です。

やっぱりまずは楽器を大切にする事面倒見てあげる事ですよまあそれとバンドスコアなんかにたよらず何度も何度もレコード聞いて音をひろう事ですヨ納得行くまで何度で 僕は今でもその方法で練習してますね 

高橋ーPearlのドラムファイバーグラスシュル。 24インチツーバスとRoto tam7つ(Cymbals) 20インチライド18インチクラッシュ16クラッ シュ18チャイ14ハイハット僕のセットはちょっと変ってるけどBOØWYのライブ感はこれじゃない と出せませんやっぱドラムスってバンドの要だしリズムやビートのポイントになからだんだん変化した結果がこれ...BOØWYをやるんだったらやっぱり 上記のセットをおすすめします

氷室ー俺はボーカルだからなァ...。 やっぱりポイントってのは難しいけどただひとつ人のお世辞はまにうけろって事かナ...。 うん...大切な事だよこれ声って生物だから気分や体調にも左右されるじゃないだからいくら練習なんかしても気分がダウンしてたらそれまでだものやっぱり気分と、それから体調をの時に合わせてベストにする事だよコントロールできないとねある程度は 

 袋ーそうだねちょっとちがうかも知れないけどそういう所ってギターやってても 有るヨ今回も若い人達にすごくわかりやすく 弾いたつもりだし僕自身にR&Rのル ーツなんて無いんだけど自分の中でR &Rをつくり上げてそれを演じきれたなって思うもの1聴するとストレート かも知れないけどかくし味まで理解し てもらえるとうれしいネい切り良く弾く事も大きなポイントの1つだし...

紺ーなるほどね...... コピーもただそっくりにすれば最高ってわけじゃないって事なんだろうねでもコピーする事ってそれなりに重要性 とかマイナス面とか有るわけでその 辺をもう少しくわしくお知えてほしいナ

松井ー暇つぶしになる重要!(けど本当にマイナス面なんてのは無いんじゃないかな

布袋ーでもあくまでコピーを始めるって、音楽して行く事のきっかけでのみあってほしいなだからコピーする事自体の重要性って言い方はおかしいョ やっぱりコピーから生れて来るオリジナリティの為のものでしか無いと思うか らっきにマイナス面っていうのはもわからず楽器ばかり集めたりしてる人 と同じ様にせる事とかノンポリシ ーでたらコピーばかりにはしっちゃたらヤバイなと思う。 

紺ーそこで布袋くん布袋くんって昔はどん このコピーしてたの

布袋ーうーんそれってギタリストとしてかな? 

とりあえず僕はマークボランとかレイ パーカーJrワーワトソンなんか演ってたよ  

バットフィーリンなんか黒人のノリかなり出てたでしょ。だけど、 だコピーしてた事だけの延長線上に今の僕が有るわけじゃないけどね、ウン

高橋ーそりゃそうだ! 僕なんてハードロックかり演ってたものパープルとかツ ェッペリンとか

氷室ーパワーまでコピーしてたのは正確だよ、 正確!()

松井ー俺なんか今でもしてるヨいろいろと... (一同妙に納得)

紺ーやっぱコピーってきっかけの物としては大切だけどそこからオリジナリティを創りだす事が一番重要なんだろう コピーからオリジナル曲へって 具体的に移るわけなんだけどの時の タイミングっていうか.曲を作るポイントとかについて話してくれないかナ...

氷室ー俺は平行してやってたな。 自分で聞いてもめの頃はうんざりする様な歌ばっかりだったけどそれでも何か1曲コピーすると即それ真似して 曲とかつくって...。 

コードもおぼえられるし歌をつくるって意識の中ではすごい今の俺にとってプラスになってたと思うヨ...逆にギターソロのコピーとかは皆がやってるんでしなかったナつまんないじゃ やってるとサ...音楽の授業みたいで...。 だから俺はここの所キーボード買って そればっか演ってるヨ...やっぱり歌を創る為にね

布袋ーるほどね...初めて聞いたヨ その話し...。 確かにコピーする事でソングライティングも始まるわけだけど単にプレーヤ ーとしてのコピーからオリジナルへ の移行の時ってすごく大切な時でだか 

ら余計に難しい事かも知れないネ

松井ー 単純にコピーにあきて来ればオリジナル創ろうって事になるんだろうけどを書くとかになるとやっぱ才能とかも 多少影響有るだろうし...

高橋一だからサプレーヤーとしてのコピー離れっていうのは誰かがつくって来たオ リジナルに自分なりのオカズとかフレ ーズをどれだけつくれるか入れられるかだと思うよ作曲とアレンジすごく大切な関係だもの

布袋うかも知れない...。 オリジナルって何も曲や詞だけじゃ 無いしね。 

ただ単に簡単な曲創りの方法って事になるとイメージや気に入ったリフからアイデアをふくらませるっていうのが最高だと思うけそれだって体や頭にストックない3日でヤバイナって気づ 

いちゃうしね...

氷室ーそうだよな俺の場合のコピーっていうのは何もギター上手くなりたいとかじゃ 無かったわけだからちょっとちがうんだろうナ...

松井ーでも楽器だって氷室くんそれなりに上手いじゃん...やっぱりそれっいろんな事やってるからだろうし曲創る為に楽器をつかうっていうコンセプトから入ったってれなりの形には結局なる ...布袋くんみたいに楽器何でも上手 いってのもまたちがうだろうしね...そうなると俺なんてBassひとすじみたいな所あるけここの所ギターにこったりするとな事も感じたりするしネ

布袋ーやっぱりいろいろな曲聞くのが大切それが自然な形でストックされてれば、 

コピーにあきた時ストックの組合わせそこからオリジナリティも見つかる...

氷室ー方法や順番はまちまちでもやっぱり地味にやってる時はめいっぱい地味に努力をって事だよ。 

オルハデなの好きだけどそういう時間ちゃんと持たないと逆に大嫌いな、 見かけだおしに即すりかわる...

松井ーそうだよ、ごく自然に地味な事毎日少しでもやらなきゃダメ、 だって好きな事なんだもの音楽するって事がさ

氷室ー ホントですが松井サン(一同笑)

松井ー君と同じ位はホントです!(キッパリと)

紺ーいや一松井くんから大変有意義なお話しが出た所で今度はサ実際にコンサ ートライブで皆の演奏を観察してコピ ーしてる人達って居るでしょ た事も含めてコンサートってどう 

してべきかなんて聞かれたらどんな事考える?

布袋ー僕らの音楽をどう楽しむかって事

やっぱり僕達はその時その時楽しんでるしそれ以上みんなには楽しんでほ しいけど...例えばライブハウスでやってる時って僕の前で踊ってる人達の中に全々動かないで僕の手っかり見てる奴居るわ 

氷室ーいたいた!あーいうのってブキミだヨ ホント時々目が合うと俺の方がドキッとしち ゃうよ歌ってて...、すごい真剣んだもの

布袋ーでしょ...俺も初めはずっとそう思ってて残念だったのね、 ステージ楽しんでほしいのになって...

松井ーわかるわかる...ポツンポツンとまるっきり客席ゆれてない所とか有るんだよねこっちから暗くてよく見えないから何してるんだろ熱くて気分でも悪くったかナなんて心配したりして...

布袋ーだけどサある日そうう人達がに体でビートきり始めたのが見えたのネ... 

嬉しいナみたい...やっぱり好きだから見に来てくれてるんだものなって...だからその時から踊ってほしいとこういう方に楽しんでほしいとか無くな。 

った...

氷室ーそうそう!にかく素直に自分のスイルで楽しんでほしいよね...台本有るみたいにここで全員立って、 

終ったらアンコールしてってまわり見ながらまわりに合わせて楽しむ必要なんて無いんだよぜんぜん。 

紺ーマーキーの時ってそうだったんでした

氷室うんこっちとまるっきり違ったよ、 つまんないなって思った奴が帰って行くのも見えたし気に入ってくれた500人位の1人1人の、ノリすこくよく わかったもの...

あーこいつらホントに俺たちの事、 好きなんだナ...みたいなさ...おつきあいでのったりしないんだよ ぜんぜん 

布袋ー ずーっとライブやって来て今の僕達のステージと客席ってそんな感じのコミ ュニケーションがすごく成り立ってて ると思うのねだからホールとか野外とかでもすっとそのままのシーンはつくって行きたいなと思ますよ

松井ーそうだねレコードっていうのとはまった別ものだライブはライブで良い物つくりたいし...

氷室ー誌面をかりてハッキリ伝います。 おつき合いで楽しまないで下サイ!! それがその人にとって何でもそうなら 淋しいしまわり気にして笑ったりこったしてたらそれはクセにな りますよそのうち...悪いくせから少なくとも俺達の所へ来たら思った通りにやってほしいおどるのも歌うの...そしてつまらないと感じた時タイドも...自信持って、うけとてあげます

紺ーコンサートツアーとかまた始まるんだよネ僕も含めて皆すごく楽しみにしてる と思うんだけどそのへんの事も含めて 

最後にひとことずつコメントいな

高橋ーコピーはサ第一に好きな事をやる事、 ハデにやる目出つじじさい感じは なくした方が良いヨ僕はもうおじサンです!

松井ー頑張って下サイコンサートで会いましよしょう

布袋ー期待してます一本当に!!

氷室ー 楽しいって思うかぎり頑張って下サイ BOØWYのコピーは難しいよー

紺ーどうもありがとう術的な話しでお茶をにしていいと思い っていたのは僕だけでしたもっともっとハートフルな内容でンタビューしながすべてにコーフン/ かえってそんなBOOWYの姿勢を誌

面でしか皆サン伝えられないの、 残念に気持変っています機材を集める事よりいろいろな知識を頭で覚える事よりずっとずっと大切な何かを僕自身はインタビュー中ずっ と感じていました

そんな気持が読んでくれた皆サンに少しでも伝われば一と思ますそれは皆さんがBWYのコンサート に足を運んだ時きっと完結するものそして又き新しく幕を開るものと期待しています。 

紺待人 

-1985年

© 2024 boowy-memory-blog